最近、会員になった。
コース、クラブハウス、練習環境、食事の全てがハイグレード。
1番良かった点は、土日がキャディ付きでほとんどメンバーだけなので、歩きだけど、前後半2時間ずつ程度でストレスフリーな点。
初めてラウンドしました。
ゴルフ場迄は割と近かったのですが、グリ―ン迄がメッチャ遠かった!!!
曲げて林に打ち込んだらもうボロボロ!!!
クラブハウスは綺麗でした!!!
グリ―ンも最高!!!
食事も美味しかった!!!
友人に誘われてプレーして来ました。クラブハウスが新してお洒落で豪華です。婦人用ロッカー、トイレは高級ホテルのようでした。お風呂も広くて清潔感があります。これって、女性が会員権を買う時の条件のひとつだと思います。
コースは林間だが各ホールにアクセントがあり趣がある。またメンテナンスも向上している。クラブは若いメンバーが増えて活気が出てきたように思え、PGMとなって心配したが案外悪くない。
適当なゴルフでは通用しない、実力が試されるコース。広々と雄大なコースではなく、打ってはいけない場所が随所にあり、攻めどころは結構狭い。
年末に年会費値上げや経営交代?の余波で、もの凄く下がりましたが現在は
そのときよりも70万くらい上がりました。震災前よりはまだまだ低いですけど。。
なんでも平和のオーナーは、総武をより高めるべく男子トーナメントを誘致するという話しを漏れ聞きました。
一時は経営交代がよりネガティブに捉えられましたが、価値向上を目指すようです。
最近は予約が取れづらくなりました。年会費も大幅な値上げとなり魅力が薄れつつあります。また最近遊戯メーカーに経営主体が変わるニュース以降の会員権下落が頭痛の種です。
構想としてはあると思います。
PGMに交代した当初、ハウス新築とともに、1グリーン化構想があったと聞きます。
しかしこの時勢では、投資するのは無理かと思いますよ。
鷹之台でもコウライは残していますし(しかし我孫子は1グリーン改造)、なかなか難しいところかと思います。
現況、管理状態は良いですし、コウライも希少価値と考えれば面白いかも。
都心から近いコースですので検討候補です。
そこでメンバーの方々にお聞きしたいのですが、コース改造の計画などはあるのでしょうか?ワングリーン化とか距離伸長とか。
トーナメントコースとして有名なゴルフ場ですので期待されるところです。クラブハウスも新築されて、次はコース改造か?と考えてしまうのです。別にコーライGが嫌いなわけではないのですが…。
数コース所有してますが、素材・管理ともに申し分ないですね。
コウライは使い始めなのか、よくありませんでしたが。
ラウンドして、飽きない素晴らしいコースですね。
ハウスに関しては、トイレ・洗面からコースへの出入りができないとか、
シャワー室の天井に備えてある大きなシャワーが、方向変えられないので不便?とか・・・
色々ありますが、慣れてしまえばどうってことはないですよ。
惜しむらくは、高速ICへの帰路渋滞かな。
1年ぶりの総武コース。グリーンは良いがフェアウェイ状態最悪。肥料けちった?新クラブハウス設計思想古すぎセンスなし。大衆コースまっしぐら。せめて芝付きだけでも改善させる意地を見せて欲しい。悲しい。
久々に印旛コースに行ったが、グリーンの状態がとても良く
スピード感抜群で楽しめた。
林間コース・1グリーン・カートっていうスタイルは、とても貴重と思える。
しかし、キャ付カートフィが6千円程するのは、いかがなものかと考えます。
再考(値下げ)うを願いたいものです。
三年前社長小宮山の評価が悪く会社の存立が危ぶまれたため退会しました。昨年の暮れ再入会いたしましたが、全く別のコースと思われるほど改良されたいました。ただし食堂の質価格は評価できない。
判りやすい反応ですな。民再の時を思い出します。
もし貴殿が本当にメンバーであり入会して間もないのであれば、そういう情報は入らないのであろう。毎週ゴルフ場に通い友人を作りなさい。そうすれば情報も入るでしょう。
下のメンバーさん、本当に現会員ですか?私は会員暦長くないけどあなたが書かれたことは事実とは思えませんよ。クラブハウス新築のほか、コース改修も進んでるし、従業員の勤務態度もPGM入りした当初よりかなり改善されましたし、最近はドレスコード遵守も推進してますよね。別に理事会の肩持つわけじゃないけど、こうした優良コースでは当たり前のことを理事会に積極的に検討推進してもらわないとPGMの平均コース化しちゃいますよ。会員権が高?い時に購入されたメンバーさんの中には今だご不満を述べられる方々も多いようですが…。
いまだに理事長側とメンバー側の確執は根深く続いてますね。
小宮山氏と懇ろの松尾氏が理事長をやっていては三流コースから二流コースへ這い上がれないですね。だめでしょう。お里が知れてます。
↓↓の方と同様に私も平川や真名も検討の末、総武に入会しました。決め手は自宅からの近さ(1時間弱)とコースの充実度です。メンバー数は多めですが総武コース27H、印旛コース18H、そしてメンバーは2千円ちょっとで回り放題できる北コース、とバラエティに富んでいます。
一人での土日プレーで今のところ前日予約で100%プレーできています。月例などの影響で希望コースが取れないことはありますが。前日10名位のキャンセル待ちでもほぼOKです。すぐ↓の新米メンバーさんのおっしゃる通り、組単位では厳しいかもしれません。
年会費値上げの話はまだどこからも聞こえてきません。
私は土日専門ですが、平日は結構込み合っているらしいですよ。特に印旛コースはビジター優遇策でどんどん入れているようですね。ま、これは仕方ないですね。
総武コースのクラブハウスは今はくたびれていますが、もう少しで新クラブハウス工事が始まります。これはしばらくの辛抱です。
コースはとても面白く、そして挑戦意欲をそそられます。年配メンバーさんたちも当然のごとくバックティーからやるので私も練習意欲がわいてきます。総武コースは評判の通りのチャンピオンコースですが、印旛コースが予想以上に面白いコースに感じています。起伏やグラスバンカーなどが効いています。グリーンも難しいです。入会前は9Hで手引きセルフの北コースなど行くことはないだろう、と思っていましたが練習ラウンドにたまに行きます。メンバーは2210円で回れますから練習場より安上がりです。
いいことばかり並べましたので気になる点も。まず、60過ぎの年配のメンバーさんが多いので年下の私は結構気を使います。クラッシックな林間コースですので最近流行の垢抜けたコースとは異なります。新クラブハウス建設の影響がしばらくありそうです(ティーグラウンドの位置変更とか)。その新Cハウス完成時、テーグラウンドの間近に建物が迫っていそうで圧迫感があるのでは?
コースは最高、入会できて満足しています。
年会費は今のところ、値上がりはしておりません。しかし、民再後3年経過すると?と言われています。
ただ、会費が値上げされても会員エントリーに問題が発生しなければいいと思いますが・・・
例えば倍以上になるのなら、他の有名コースのように日・祝はメンバーのみにするとか、到着順にラウンドとか。
現在は月例競技へのエントリーが、かなり早く予約終了になるそうです。それは本来希望者全員に、期日を決めて申し込み可にするべきことですね。メンバーシップなのだから!
通常予約はたしかに早く埋まるようですが、早めに着いてマスター室に連絡入れれば逆に早く回ってきますよ。
予約時間より早まってラウンドがほとんどです(1人の場合)が組単位は難しいかも。
むやみに予約して、ドタキャンする輩がいるそうです。無断キャンセルについて貼り紙がありましたよ、たしか・・・
平川、総武、真名、そして茨城の常陽で購入を検討中です。外資になるまえに何度か、総武はプレーさせて戴きました。経営が変わって、年会費も上がったり、週末のメンバー枠が予約し難い等の声を聞きます。平川は、シニアトーナメントで知名度が少し上がったようですが、高級感は有るのかもしれませんが。参考になるご意見をお待ちしています。
久々に総武コースをプレーしました。リゾートコースでのプレーに慣れてしまうとこのコースは本当にタフです。バンカーがきつい!懸案だった老朽化したクラブハウスの建て替えが楽しみです。
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次へ |