一個人のメンバーは2か月前から予約できませんし、一週間前まえからキャンセル料が発生します。ところがコンペ(3組以上)は3か月前か予約ができ、参加者、組数の減少についてはなんらペナルティーはありません。こんなバカなシステムがあるでしょうか。古参のマナーの悪いメンバーはこのやり方を使ってます
またレストランの食事は相当レベルが低いです。コンビニでおにぎりとか弁当を買って食べたほうがはるかにましです。これはどうもレストランを委託されている業者の方針ではなく、平川CCの社長の意向が強く反映されているらしくホントにバカな話です。ちなみに平川の鴨南蛮そばは世界一まずいです。
メンバーに優しくないクラブ???
プレ日一週間前のキャンセルはメンバー、ビジター区別なく3,000円のキャンセルチャージが発生します。…メンバーもですよ。
であるならば、1週間前にいつ予約してもラウンドできるのであれば納得いくが、それも出来ない。
しかも月曜はクラブが休みなので週間天気予報チェックしてのキャンセルも費用が発生してしまう!
キャンセルは倶楽部への負担になるから、チャージの発生は理解できるが、一週間前はいかがなものでしょう???せめて3日前でもいいのでは!
さらに親会社のコンペも入ってメンバーはキャンセル待ちが度々!
コース、スタッフは素晴らしい倶楽部だが、
ここの倶楽部の運営はいかがなもか????
フロントやマスター室前で従業員を怒鳴りつける昭和なメンバーを見かけました、今の時代ありえない光景です、入会してがっかりしたのはその事だけです。この暑さの中コースメンテナンスは良く誘ったビジターの友達にも鼻が高かったです、これから競技にも参加してみたいです。
社長が日神創業者の息子で元プロゴルファー崩れなのですが、こいつが全く使えないヤツです。単なるゴルフバカなのでどうしようもありません。ただ、いまのところは京葉みたいに経営の足を引っ張ってはいないのでそれだけはマシですが。素材は本当にいいゴルフ場だしスタッフも頑張っているので残念です。
■平日はわかりませんが、土日はメンバータイムあります。(事前予約は必要。)
スタート時刻やキャディ有無を選ばなければ、組合わせでほぼプレイできます。
組予約枠はすぐ一杯になるように思います。
■保管倉庫があり年間5,500円(税込み)※今はあいているようです。
>入会を検討しています。一人でのプレー予約になります。平日、土・日曜日のメンバータイムの設定、ク>ラブを預けることは可能ですか?宜しくお願いします。
入会を検討しています。一人でのプレー予約になります。平日、土・日曜日のメンバータイムの設定、クラブを預けることは可能ですか?宜しくお願いします。
酷暑の影響を差し引いてもグリーンの状態が悪い。放置されたボールマークを修復しようにもキリが無く、自分のライン上を直すだけで精一杯。昔はグリーンが最大のウリだったのに、セルフプレーが増えた所為か、それともキャディやメンバーのコースに対する愛着が失われた所為か。
年末に視察プレイをさせていただき、白ティから6,500ヤードあり、グリーン含めチャレンジャブルなコース。カートも完備され(歩いてまわりましたが)メンバーさんも気さくな方達。ほぼ即決して、妻と二人入会することに。組で行くことはあまり考えていません。
以前はメンバーをもう少し大事にされていたと思います。
運営が日進不動産に変わってからは、ギュウギュウに詰められ、待ち時間も多くなりました。
メンバーでもキャディーをつけれない事が多く、メンバーである意味を考えてしまいますね。
コロナ禍ではキャンセルが出て、私たち1組だけになったからクローズにしますね。と一方的な対応には笑いました。クローズにするなと言う訳ではなく、相談をするのが筋なのでは?と思った次第です。
アプローチ練習場も充実しており、コース管理も良いだけにとても残念です。
以前は、土曜はメンバー同伴でビジターもプレー可、日曜はメンバーのみだったはずが、いつのまにかメンバーもビジターも関係なし。パブリック状態。ゴルフ場がもうかれば文句ないでしょという感じです。お陰で予約ができないメンバーが続出。こういう実態が会員権相場に現れている。いいコースなんですけどね。残念です。
自走式カート導入は今の時流に沿っていると思うが、“キャディー付でフェアウエー乗入れ希望は一人2千円頂きます”だと??そんなアホな? 下品すぎるだろ。下品な経営者、理事どもが名門などと名乗るな?
カート路が出来上がりセルフプレーメインのコースになれば、気軽にプレーできる良いコースに
なると思います。コースはフラットでセルフプレーで十分なコースですし^^
これからは高齢化も進み徒歩でのプレーでは集客も厳しいですし、時代に合った素晴らしい転換です。
会員権も近隣コースに比べ格安だし入会も25歳から可能らしいので、売買開始になったら友人数名で
入会します。
在籍してたトップアマ2人移籍したねここ 何かあったのだろーな
ここの所プレーに行ってなかったので最近の噂を聞いて心配してましたがフェアウェイ、ラフ、グリーンとコンディションは良かった様に感じました。
キャディさんによるとゴルフ場の人員体制もかなり変わってきている様でいい方向に向かっているとポジティブな意見だったので今後の運営に期待しております。
久しぶりにプレイしに行きました。
緊急事態宣言下ということもありゆっくりプレイできるかなと思いましたが、
何と普通にアルコールを提供しておりびっくり、、、
何か大きいコンペがあったようでそちらがマスクもせずにお酒を飲みワイワイガヤガヤ。。
名門で好きなコースでしたがこんなんでいいのかと心配になりました。
名門だからこそこういう時勢下ではしっかりとした営業をお願いしたいなと思いました
最近の芳しくない投稿を見て一年半振りに行きました。グリーンは11フィート、FWはまあまあ、投稿ほど悪くなかったです。来年2月にカート道路完成とか。
グリーンキーパーが辞めるらしい。平川を支えていた最大の功労者の一人。今の経営者には愛想が尽きたのだろう。FWの状態が最悪となったことの責任も一因らしいが月曜のセルフ営業等経営側の責任なのに。残念!!
FWの状態は冷静に評価して河川敷並みになりました。ベアグラウンドからのショットを強いられることが多く、練習にはなりますが。現社長になってからというもの、キャディは減ってメンバーでもセルフが当たり前になり、以前は常に見掛けたコースメンテの作業員も殆どいなくなりました。
とても残念ですが、名前は同じでも最早完全に別のゴルフ場です。
最近の経営はどこかおかしいと思います。メンバーを軽視し始めているように思えます。
このコースにメンバー重視の考え方はありません。飽くまでオーナー(親会社)のためのゴルフ場です。メンバーはオーナーに安定収益をもたらすための存在に過ぎません。そう割り切ってしまえば、メンバーなのにキャンセルフィーを取られたり、わざわざトップスタートを予約した筈なのに前に別の組がいたり、ハイシーズンの休日にメンバースタート枠を勝手に潰して親会社の業界コンペをやったりしても全く違和感はありません。気に入らなければ他のコースへ移籍すればいいだけです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ |